フラゲと0時販売
フラゲは可能?
現在は、ゲームのフラゲをするには非常に厳しい環境であると言わざるを得ません。
フラゲを容認してしまうと、販売店舗ごとの売上の偏りやSNS・ネット上でフラゲやネタバレの情報が拡散されるなど多くの問題が発生してしまいます。
これにより、ほとんどのゲームメーカーはフラゲを禁止しており、ルールに違反した販売店には次回作の入荷数を大幅に減らされたり、流通自体をストップされたりといったペナルティが課せられることになります。
もし何かしらの伝手によりフラゲが可能な人がいたとしても、このような事情によりフラゲ情報を公にすることは控えられているはずです。
ゲーマーとして1日でも早く新作のゲームをプレイしたい気持ちは重々に理解できますが、ルールを守って節度あるゲームライフを心掛けるようにしましょう。
発売日の0時からプレイする方法まとめ
フラゲがダメなら発売日の0時からプレイしたい!とお考えの方も少なくないでしょう。
最近では深夜帯まで営業しているゲームショップも多く、中には0時から販売できるタイトルもあるようです。
FF7リメイクが0時販売ができるタイトルなのかはまだわかりませんが、少しでも早くプレイしたい方へ向けて0時からゲームをプレイする方法をまとめてみました。
PlayStation Storeでダウンロード版の購入
1番確実で簡単な方法は、PlayStation Storeにてダウンロード版を予約購入する方法です。
ダウンロード版だと発売日にアクセスが集中して0時からプレイできないのではないか?と心配されるかもしれませんが、最近ではほとんどのゲームが事前ダウンロードに対応しています。
あらかじめ本体にダウンロードを済ませておき、0時になったらプレイ権を与えられるといった形になっているためPlayStation Network側の不具合が無い限りは確実にプレイすることができます。
こういった堅実性に加えて、店舗に足を運んだり、宅配の到着を待ったりといった煩わしさが無くなるというメリットはありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。
1つはPS4本体の空き容量の問題です。
ダウンロード版はゲームをまるごと1本ダウンロードするため、非常に容量を圧迫します。
既にいくつかダウンロード版を所持していたり、動画を保存していたりすれば容量が足りなくなってしまうという可能性もあります。
2つ目に、プレイ後に中古で売却することができないという点が挙げられます。
パッケージ版のゲームであれば、プレイ後に満足したり飽きたりしてしまえば、ゲームショップにて中古で売却することが可能です。
人気のゲームソフトは買取率が非常に高く、収支を計算してみると実質的な負担を大幅に抑えてお得にゲームをプレイすることができます。
こうして遊ばなくなったゲームを手放していくことで、次に遊ぶゲームを購入するための資金に充てられるというのはパッケージ版ならではの魅力であると言えます。
コンビニで予約購入して0時に受け取る
あらかじめ7netのようなショップで予約しておき、コンビニ受け取りに指定すれば0時に商品を受け取ることができる可能性があります。
しかしコンビニでの新作ゲーム販売は原則として朝7時から販売開始ということになっています。その上、0時から販売可能なタイトルであっても店舗によっては0時に商品が到着していないということもあるかもしれません。
深夜にわざわざコンビニまで足を運んで商品を受け取れなかったときの絶望感は凄まじい(経験談)ので、店舗の方に事前に問い合わせておくことをおすすめします。
24時間営業のお店で購入する
TSUTAYAやGEOなど有名な大手ゲームショップでは、深夜帯に営業している店舗もあります。
厳密には発売前日の営業日ということにはなりますが、0時を過ぎれば販売を許可されているタイトルも今までいくつか発売されてきました。
これはメーカーやタイトル、地域、店舗などで条件が異なるケースが多いため、あらかじめ0時販売に対応しているかどうか店舗に直接問い合わせておくと安心です。